ビタミンC誘導体とは?ビタミンC誘導体が美容に効果があるとされる理由

近年、数多くの美白成分が注目を集めていますが、その代表成分ともいえるものがビタミンC誘導体です。
女性の多くは、年齢を重ねることに、シミやそばかす、しわなど様々な肌トラブルに悩まされるものですが、そういった悩みへの対策として、ビタミンC誘導体は大きな美容効果が期待できます。
本来ビタミンCは比較的不安定な成分にあたるため、化粧品にそのまま配合することは難しくなっています。化粧品に利用する場合は、成分として安定させたうえで、肌に浸透しやすくする必要があるのですが、そのように安定させたものがビタミンC誘導体だということです。
ビタミンCは野菜や果物などにも含まれていますが、食べ物で摂取するものと化粧品に配合されているものの効果は違ってきます。
ビタミンC誘導体の美容面での期待できる効果は、まずシミやそばかすの予防が挙げられます。効果があるとされる理由は、メラニンを発生させるチロシナーゼと呼ばれる酵素の活性を抑える働きがあるからです。これによってメラニンの生成が阻害されるため、シミやそばかすの予防につながります。
またメラニンの還元作用が期待できるともいわれていて、すでにつくられてしまっているシミに対しても、大きな効果が期待できるのです。しかしあくまでも化粧品は化粧品であり、医薬品とは異なります。絶対にシミが消える保証はないことは覚えておきましょう。
そしてビタミンC誘導体はニキビ対策にも効果が期待され、ニキビ対策スキンケア製品にもよく使われています。その理由は皮脂の分泌をおさえる働きが期待できるからであり、皮脂の過剰分泌によってニキビがたくさんできて悩んでいる人にも、効果が期待できる成分と言えるでしょう。
また、その他、コラーゲンの生成を促すため、肌のコンディションを整えることも期待できます。ニキビ跡を気にしている人も多いかもしれませんが、これらも少しずつきれいになることでしょう。
そして年齢を重ねるごとに年齢肌の悩みを持っている人も多いですが、このような年齢肌の悩みにもアプローチが可能です。エイジングサインとしては、たるみやしわなどがあげられますが、これらに対しても有効といわれています。繊維芽細胞とよばれる細胞にはたらきかけることができるため、コラーゲンの生成が促されます。コラーゲンが増えることによって、肌の弾力が上がったりハリも上がります。これによりたるみやシワの目立たない、ふっくらとした肌に導かれるのです。
中には敏感肌や乾燥肌に悩んでいて、このような肌でも使えるのかどうか心配になる人も多いかもしれませんが、皮脂分泌抑制効果があることから、場合によっては肌を乾燥させる可能性があります。ただし、乾燥肌の人が使用する場合には注意が必要であり、保湿成分が一緒に配合されている化粧品を選ぶことが大切です。
保湿成分として知られているものは、セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどがあげられます。また肌に刺激になる可能性もあるため、使用する前には必ずパッチテストを行うようにしましょう。